top of page

[Q&A]既婚の事実を隠して15年交際、慰謝料1000万円請求は法外か

質問

ある女性が、交際する男性が結婚していたにもかかわらず、そのことを知らされることなく、15年間も交際関係を続けていた問題で、当該女性が1000万円の賠償を求めたという報道がありました。そのような請求は「法外」でしょうか。また、恐喝罪に当たるのでしょうか。


回答


まず、既婚の事実を隠して女性と交際する行為は、女性の貞操権等を侵害する不法行為にあたり、女性が被った精神的苦痛への慰謝料など損害賠償請求の対象となります。


ただ、慰謝料については、これまでの裁判例の蓄積による相場感はあるものの、特段、計算式などはなく、また、裁判所で認容されるであろう金額になるべく近づけて請求しなければならない、というものでもありません。

むしろ、本人の意向やその後の和解交渉を見据え、相場感より高めに設定することも往々にしておこなわれています。ただし、請求金額に応じて訴状に貼る印紙代が高くなりますし、弁護士費用も契約内容によっては高額になり得るため、そうした観点からの歯止めはあるかと思います。


さて、今回の1000万円という慰謝料が「法外」か、というご質問ですが、「およそ裁判等で認められない」という意味だとすれば、判断しかねます。

そもそも、慰謝料は事案ごとの個別事情により総合的に判断されるものであるため、事情をよく知らない第三者が「法外」かどうか判断しようがありません。


今回のケースについてみると、たしかに貞操権侵害としての一般的な相場感からすれば少し高額なようにも感じますが、他方で、この女性が本当に15年間騙され続けていたとすれば、ご本人の怒りや悲しみは相当なものであり、1000万円という金額設定も心情としては理解できますので、無下に否定できないようにも思います。



恐喝罪についてですが、慰謝料1000万円という金額設定だけで、直ちに恐喝罪になるとは言えません。恐喝罪とは「暴行または脅迫により人を畏怖させて財物等を交付させる行為」を言いますので、典型としては「払わなければ殺す」といった恐喝行為が必要となるからです。

ここでの「脅迫」とは、「相手方の生命、身体、財産、名誉、自由に対する害悪の告知」をいいますが、その観点からすると、『本件に一番相応しいと思う形で本件に幕を引かせて頂きます』という言葉だけでは脅迫行為として不明確ではないかと思われます。


なお、逆に、貸した100万円の返済を求めるという正当な請求権行使であっても、暴行や脅迫を用いれば恐喝罪に該当してしまいますので、その点は注意しなければなりません。


詳しい回答内容は取材協力した弁護士ドットコムニュースに掲載されていますのでそちらをご覧ください。


最新記事

すべて表示
[Q&A]覚せい剤使用の疑いで逮捕 「現実か妄想なのかわからない」と供述…心神喪失になる?

質問 「MU-TON」の名義でラッパーとして活動していた男性が1月22日、都内で覚せい剤を使用した疑いで警視庁に逮捕されました。 男性は警察の調べに対し、「覚せい剤を使用したかどうかわからない。自分が現実なのか妄想なのかわからない」などと供述していると言います。もし仮にその...

 
 
 
[Q&A]江別市大学生集団暴行死、逮捕された男女が問われる罪は?

質問 北海道江別市で大学生の男性が集団暴行を受けて死亡した事件で、逮捕された男女複数人が事件後に被害者のキャッシュカードで現金を引き出したことなどを供述したと報じられていました。 動機や経緯など事件の詳細は現時点で不明ですが、もし暴行を加える際に金銭なども奪おうと考えていた...

 
 
 
[Q&A]美容師に頼んで後輩の後頭部に「ギザギザ線と丸模様」を入れた行為、…法的責任は?

質問 先輩が後輩を行きつけの美容室に誘った上で、事前に美容師に依頼して、後頭部の刈り上げた部分にギザギザ線や丸模様を入れさせました。悪ふざけをこえて刑事・民事の責任は問われるでしょうか 。 回答 本人の意に反して髪を切って髪形を変更する行為は、人の身体に対する有形力の行使に...

 
 
 

Comentarios


TEL 080-7845-5528

bottom of page