top of page

[Q&A]警察に呼ばれました。弁護士に依頼すれば逮捕されませんか?

質問

警察に呼ばれました。弁護士に依頼すれば逮捕されませんか?


回答

捜査機関が逮捕できるのは、犯罪の嫌疑がある人について、身柄拘束しなければ証拠隠滅や逃亡のおそれがあるときです。その条件を満たしていれば、弁護人が就いていたとしても逮捕される可能性があります。ただ、弁護士を就けることで、身元引受人の存在を示したり、示談交渉を開始するなど逮捕されにくい状況にすることは可能です。逮捕前に弁護人を就けるべきかどうかはケースバイケースなので弁護士にご相談ください。


弁護士 清水 俊


最新記事

すべて表示
[Q&A]覚せい剤使用の疑いで逮捕 「現実か妄想なのかわからない」と供述…心神喪失になる?

質問 「MU-TON」の名義でラッパーとして活動していた男性が1月22日、都内で覚せい剤を使用した疑いで警視庁に逮捕されました。 男性は警察の調べに対し、「覚せい剤を使用したかどうかわからない。自分が現実なのか妄想なのかわからない」などと供述していると言います。もし仮にその...

 
 
 
[Q&A]江別市大学生集団暴行死、逮捕された男女が問われる罪は?

質問 北海道江別市で大学生の男性が集団暴行を受けて死亡した事件で、逮捕された男女複数人が事件後に被害者のキャッシュカードで現金を引き出したことなどを供述したと報じられていました。 動機や経緯など事件の詳細は現時点で不明ですが、もし暴行を加える際に金銭なども奪おうと考えていた...

 
 
 
[Q&A]美容師に頼んで後輩の後頭部に「ギザギザ線と丸模様」を入れた行為、…法的責任は?

質問 先輩が後輩を行きつけの美容室に誘った上で、事前に美容師に依頼して、後頭部の刈り上げた部分にギザギザ線や丸模様を入れさせました。悪ふざけをこえて刑事・民事の責任は問われるでしょうか 。 回答 本人の意に反して髪を切って髪形を変更する行為は、人の身体に対する有形力の行使に...

 
 
 

Comments


TEL 080-7845-5528

bottom of page